2024.04.25 木
歓迎会
かねなかに新入社員が入社いたしました。
ということは
みんなで食べて、飲んで・・・歓迎会!!!
とうまくはいかず、暦の関係で会社全体での歓迎会が開催できませんでした。
せめてもの女性社員だけで、と
お忙しい中集まっていただきました。
会場はみちのく 金山店。
新入社員の子は、かねなかでは珍しい肉より魚派です。
4名掛けの座席を3席確保してもらったのですが、
話したい気持ちが強すぎて、10人が2席で座りました。
これならみんなの声も聞こえるしばっちりです。
機材センターの方々とは普段あまり話す機会がないのでここぞとばかりに
いろいろな話をしました。
新入社員の子も、楽しそうにお話ししており、安心しました。
楽しすぎて時間はあっという間に過ぎてしまいました。
最後にデザート。
がない!?
甘いものを食べないと締まらない!
ミスタードーナツは行列、デニーズは満席。
どこもいっぱいでした。
結局、スターバックスを購入し、ベンチに座って飲みました。
仲良し♡
(ほぼモザイク失礼いたします。)
さすが女子会、ノンストップで話し続けてもなお、話し足りないご様子。
また集まりましょうね!!約束です。R.M
2024.04.18 木
答志島に行ってきました‼
少し前ですが、2月の終わりに両親と伯父伯母と従兄妹で、
三重県鳥羽市の答志島に行って来ました。
いとこ2人とは子供の頃からスキーやらテーマパークへ行っていましたが、
久々の日帰り旅行です。
名古屋駅集合で皆で近鉄のビスタカーに乗りこんでまずは鳥羽に向かいます。
今回のツアーコンダクターは旅行が大好きな従兄が行いました。
答志島へは3回目とのことで非常に手慣れております。
そして改札を通った瞬間、チケット類は従兄が回収します。
(昔モンキーパークのモノレールで小学生の私が切符を落としたことを覚えているからでしょうか?)
席は乗った扉の通路の地下にあるボックス席です。
ボックス席自体は広めの設計なのですが、大人7人はさすがに少し手狭でした。
そんな中、朝ごはんもかねてお菓子作りの得意な従兄が作ったタルトを食べながら鳥羽へ向かいます。
そんな彼のリュックには長野で買い付けてきたという赤ワインが…
(なぜか白も入ってました)
有名なワインとのことで飲みたくてたまらなかったのですが、
これからフェリーに乗ることを考えて普段は飲んだくれな私ですが流石に控えました。
しかし父や伯父、従兄はご機嫌で気にせず飲んでおり流石だなと思いました。
鳥羽に到着後10分程歩きましてフェリー乗り場へ…
ツアーコンダクター(従兄)よりトイレの場所まできめ細やかなサポートを受けながら、
チケットをまとめて買いに行き、またも回収され答志島行きのフェリーに乗り込みます。
波はかなり強かったですが、酔う程でもなく15分ほどで到着。
(飲まなかった成果ですね)
答志島へ到着してまず向かったのは「まるみつ寿司」島唯一のお寿司屋さんです。
予約の際にフェリーの時間を伝えていたこともあり、スムーズに料理が出てきます。
沢山のおいしい海鮮料理が出てくる中、更に追加で注文した結果1本フェリーを遅らせました。
答志島はさわらが有名ですが、愛知県の日間賀島も近いのでタコもおいしいとのことで、
おさしみも唐揚げも最高でした。
食べ終わってから島の中を散策へ、
まず我々が向かったのは前回買って美味しかったという、ちりめんじゃこの工場です。
観光客が入りやすいような感じでもなく、看板もないのですが従兄はぐんぐん進んでいき
気づいたら店員さんと仲良くなり、味付けのり、わかめ、ちりめんじゃこを購入しておりました。
(コミュ力が高すぎる…)
まだフェリーまで時間があるので島の奥へ向かいます、
続いて向かったのは島に残る九鬼嘉隆の史跡の首塚へ、
ちょっとした山登りは息が上がりましたが、天気も良く見晴らしも素晴らしかったです。
その後はフェリー乗り場へ向かいました。
まだ2月末で寒かったですが、近くでは丁度河津桜が満開でした。
フェリーに乗って鳥羽駅に戻りJRに乗り換えます。
我々が追加注文をしまくったせいか、先程の海鮮料理屋の大将が同じフェリーで
魚の買い付けに向かっておりました。
聞いてみたら時化で魚が少なかったそうでしたが、気付かないくらい美味しかったです。
本当ならば答志島の後、内宮のおかげ横丁へ向かう予定だったのですが
ひとつフェリーを遅らせた為、ツアーコンダクター(従兄)の指示で
今回は外宮に向かいました。
伊勢神宮の食べ歩きといえば内宮のおかげ横丁ですが、外宮も赤福やへんば餅、
コロッケで有名な豚捨もあります。
取り敢えず一行は、参拝に向かいその後お腹もすいてきたので赤福へ向かいました。
今回は皆でいちご大福やぜんざいを食べておりましたが、
私は餡子が苦手なので右のお茶を頂きました。(悲しい)
その後はコロッケを食べに豚捨へ向かったのですが、悲しいことに休業日でしたので、
なにか甘いものを…と思い「参道テラス」というお店でアイスマカロンを伯父さんに買ってもらいました。
帰りももちろんビスタカーのボックス席で酒盛り!
乗る前にコンビニで伯父さんにお菓子とおつまみをいっぱい買ってもらいました!
お土産もいっぱい買ってもらい(伯父さんに)帰路につきました。
またゴールデンウィークには従兄妹たちと共にヒルトンのスイーツビュッフェに行ってきます!
以上YKでした!
2024.04.15 月
GW休業期間のお知らせ
こんにちは。いつも弊社のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
最近やっと朝晩も気温が上がり始め、春らしい天気になってきたなあと感じます。
そして4月も中旬にさしかかり、5月になりますとGWに入る企業様も多いかと存じます。
誠に勝手ながら弊社もGWの休業期間がございますのでこちらでお知らせいたします。
上記にも画像として載せさせていただきましたが、休業期間につきましては下記をご覧ください。
4月20日(土) ※決算棚卸のため休業※
4月27日(土)~29日(月祝) ※GW前半休業期間※
5月3日~6日(月祝) ※GW後半休業期間※
休業期間は以上となります。
今年は暦の関係上GW休業期間が飛び飛びになっておりますので、
ご注文・お問い合わせの際はくれぐれもご注意ください。
また、休業期間の前後はセンターが大変混雑する可能性がございますので、
お早目のご注文をお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いします。
2024.04.03 水
いちごいちごいちご
もうすっかりいちごの季節ですね。
どこに出かけても、いちごフェアという文字が目に付きますね。
いちごパフェ、いちごケーキ、いちごみるく、いちごプリン・・・
胃袋がいくらあっても足りませんね。
そんなわけで、私のここ最近のいちご活動、、、「いち活」をご紹介します。
まだまだいちごの季節は続きますので、あなたの「いち活」のご参考にどうぞ。
①いちご狩り
いちごを存分に楽しむなら、やっぱりいちご狩りですよね。
私は、豊明市にある「ストロベリーファーム雫」へ行ってきました。
40分間いちごが食べ放題です。
大きい粒のいちごがたくさんあり大興奮!!
20分間ほとんど無言で食べ続け満腹。
そこに練乳の登場です。一本200円で購入できます。
もうひと粒も入らないと言っていたのですが、みるみるいちごに手が伸びます。
10分間食べ続けたところで、腹部に異変が。トイレに駆け込みます。
スッキリ。残り5分間。お腹がリセットされ、ぎりぎりまで食べまくりました。
もう当分いちごはいらないなと思った記憶はあるのですが、
まだまだ「いち活」は続きますよ。
②いちごパフェ
「資生堂パーラー」はご存知でしょうか。
あのお化粧品の資生堂が創業したレストランです。
こちらのいちごパフェがとても美味しかったのです!
二月と三月で違った品種のパフェをいただきました。
二月の1回目は新入社員顔合わせの下見で
三月の2回目は新入社員顔合わせで・・・
パフェの前に普通にお食事をしましたし、パフェも大きいのですが、
ペロッと平らげてしまいました!
幸福感爆上げ。
③アフタヌーンティー
名鉄グランドホテルの「スカイラウンジ203」でいただける、
いちごのスイーツいっぱいのアフタヌーンティーです。
この場所は私が入社前の顔合わせで先輩がたとお食事をさせていただいた場所です。
今回はプライベートで利用させていただきました。
どうですかこれ、かわいい。かわいすぎる♡♡♡
調子に乗って掃除機のように平らげてしまい、
連れが食べ終わるのをただ待つだけの時間を過ごすことに。
食べるペースには気を付けましょうね。
ただ、いい女気分は味わえました♡
いかがだったでしょうか。
あなたが今食べたいものはズバリ「いちご」ですね?
K.T
ブログアーカイブ
- 2025年