2022.08.26 金
ジ〇リ風カフェに行ってきました
もうすぐ弊社の長久手機材センター近くに万博記念公園にジブリパークが完成しますね!
ジブリ好きな私にとっは行きたくてたまらないのですが、まずは以前から行ってみたいと思っていた、名古屋市内にあるジブリ風のメニューを出してくれるカフェに行ってきました!
お昼過ぎ頃に行ったのですが、お店が満員で3時間後に予約を取って再度向かいました!(もしご興味のある方は行く前に予約が必須です!)
近くで見つけた猫カフェで時間をつぶしてから向かった、そこは…
ジブリグッズで埋めつくされていました!
なかなかお目にかかることのない書籍も見ることが出来ます!
注文するとその作品やキャラクターのフィギュアやぬいぐるみをお料理と一緒に連れてきてくれるようでした!
ドリンクは、千と千尋モチーフのオリジナルカクテルを注文しました!
シロップを入れると鮮やかな青色になる面白いドリンクでした!
サイドメニューでは、もののけ姫のあのシーンそのままのメニューを見て、思わず干し肉を注文しました!
そしてメインはこちら!
ハウルの動く城に出てきたベーコンエッグです!
下にひいてあるひき肉ごはん?も絶品でした!
他にも気になるカリオストロの城のスパゲティーやポニョのラーメンなど気になるメニューが沢山あったので、機会があればまた行きたいと思います!
ではではまた次回!(Y・K)
2022.08.22 月
久しぶりに帰省しました
皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は実家に帰省しました。
地元は滋賀県の田舎のほうなので、
帰ったからといって特にすることもありません。(笑)
でも、家でずっとぼーっとするのも、スマホを眺めているのももったいない...
散歩ついでにコンビニに行こうかと思ったら、妹が車を出してくれるというので、
久しぶりに二人で出かけました。
車に乗ること約20分、こちらにやってきました。
滋賀にある唯一といっても過言ではないおしゃれ施設「ラコリーナ」です。
外観の写真は撮り忘れました......気になる方はぜひ足を運んでみてください!
「ラコリーナ」とは
ラコリーナはたねやグループ(有名なのはクラブハリエのバームクーヘンですね)が
運営する和・洋菓子店を中心とした複合施設です。バームクーヘン以外にもパンやドリンク、
グッズなどのお店もあります!
ちなみに、ラコリーナ(La Collina)とはイタリア語で「丘」という意味だそうです。
メインショップにカフェがあるので、バームソフトを注文しました。
ミルク感たっぷりのソフトクリームにサクサクのバームサブレが乗ったお菓子です。
暑い夏にぴったりでした。
妹はバームサンドを買っていました。まあ、支払いは私ですが(笑)
さすが妹と言わざるを得ません。
バームサンドは写真に写っているミルクチョコ以外にも何種類かあります。
特に予定のない日でしたが、思いがけず楽しい一日になりました。
ラコリーナは今、拡張工事もしているそうなので、新しいエリアができたら、
また行きたいと思います。Y.K
2022.08.10 水
勇気パワーアップ
2022年8月
私はついに「死ぬまでに一度は挑戦したいこと」
の一つを達成することができたのです!
死ぬまでに挑戦したいこと、それは、、、
バンジージャンプです!
私は、最高の高揚感、達成感を求めて静岡県富士市までやってきました。
今回お世話になるのは「bungee Japan」が運営している「富士バンジー」です。
狭い山道を登っていくと橋が見えてきます。
ここから飛ぶんですね。天気もいいし最高です。
お手洗いは山に入る前に済ませておくことをおすすめします。
特に虫が苦手な方は、、
注意事項とか、同意書とか、いろいろ手続きを済ませます。
体中にベルトみたいなのを巻き付けて、ゴープロも装着して、準備万端です。
ゴープロは貸してもらえます。撮影した動画ももらえるみたいです。
下を覗いたのがこちら
飛ぶ直前がこちら、ドキドキ
5,4,3,2、1
バンジー――
回収されます。
楽しいいいいいいいいい
これはリピート確定ですね!
高いところが平気な方、絶叫系が問題ない方は是非とも挑戦してみてください。
いつかは、スカイダイビングにも挑戦したいですね! K・T
2022.08.05 金
おいでん祭り
豊田おいでん祭りに行ってきました!
近くで見ることができ、迫力満載でとても感動しました。
大きい花火大会は海で行われているイメージが強かったので
川で行われていて驚きました。
花火を見ると不思議な気持ちになりません?
いわゆるエモいなあてやつです。
あまり味わうことがない感情です。
花火っておもしろいですよね。だって、
ひゅーーーーーんばーーんじわじわ
これだけですよ!?
いろんな形があって、大きさがあって、形があって、、
この丸に火をつけるだけなのに、、、
この数秒のために職人さんが時間かけて作っていると思うと
儚いです。
儚さがエモさの元になっているんですかね。
お盆に、地元の三国花火が開催されるそうなので行きたいです。
三国花火大会の名物は水中花火です。
3台の水中花火船から火をつけた花火玉を豪快に海に投げ込み、半円の美しい花火を咲かせます。
ぜひ行ってみてください。R.M
ブログアーカイブ
- 2025年